レイヤーのαチャンネルや、コントラストの強いイメージの輪郭にパルス(流れる電流や電波)アニメーションを追加する。
パルス(流れる電流や電波)アニメーションを追加する場所を指定する。
[イメージの輪郭]
イメージの要素からしきい値で設定したチャンネルの境界線を検知しパルスを
生成する。
[マスク/パス]
マスクパスに沿ってパルスを生成する。
「線」で「イメージの輪郭」を設定した場合に調整するパラメーター群。
・入力レイヤー
パルスを生成する元となるレイヤーを同コンポジション内のレイヤーから選択。
・反転入力
イメージの色を反転した上でパルスを生成する。
・レイヤーサイズが異なる場合
「入力レイヤー」として設定したレイヤーが、エフェクトを適用しているレイヤーと
異なるサイズである場合の処理方法を指定する。
[中央]
入力レイヤーのサイズを変更せずにそのまま中央に配置される形となる。
[サイズに合わせて伸縮]
入力レイヤーのサイズが、エフェクト適用レイヤーに合わせて伸縮される。
・チャンネル
輪郭を検知するため、白黒にマップする元のイメージチャンネルを選択する。
[強度]・・・RGBすべてを合わせたイメージの輪郭を検出。
[赤]・・・赤チャンネルのみをもとにしてイメージの輪郭を検出。
[緑]・・・緑チャンネルのみをもとにしてイメージの輪郭を検出。
[青]・・・青チャンネルのみをもとにしてイメージの輪郭を検出。
[アルファ]・・・αチャンネルのみをもとにしてイメージの輪郭を検出。
[色相]・・・イメージの色相のみをもとにしてイメージの輪郭を検出。
[明度]・・・イメージの明度のみをもとにしてイメージの輪郭を検出。
[彩度]・・・イメージの彩度のみをもとにしてイメージの輪郭を検出。
[値]・・・イメージの値のみをもとにしてイメージの輪郭を検出。
・しきい値
イメージを白と黒2色にマッピングする際、その境界となる場所を調整する。
黒と白の境界部分をなぞるような形でパルスエフェクトが描画される。
・プレブラー
元イメージに対し、しきい値を設定する前に内部でぼかしを入れる。境界
線のシルエットが丸みを帯びた形になる。
・許容量
パルス線をしきい値の境界線にどれだけイメージに対して忠実に境界線を
とるかを設定する。値が増えると線のシルエットにおける鋭角部分がとがった
形になる。
・レンダリング
画面上すべてに存在する輪郭を表示するか、または選択した輪郭のみ
表示させる2種類から選択する。
[すべての輪郭]
イメージの輪郭に描かれたパルス線がすべて同時に表示される。
[選択した輪郭]
選択した輪郭にだけを順に表示する。座標軸上の右上から順に表示。
・選択した輪郭
「レンダリング」で「選択した輪郭」を設定した場合に輪郭を選択する値。
値を変更すると順番に切り替わっていく。
・短い輪郭
輪郭回りの長さによって線の長さ、間隔を変更するかどうかを設定する。
[同数のセグメント]
周囲の長さに依存せず線の数が固定となる。そのため輪郭の長さに
比例して線一つ一つの長さが変わる。
[少ないセグメント]
周囲の長さに依存せず、線一つ一つの長さと間隔が同じになる。
「線」で「マスク/パス」を選択した場合に有効となる。
レイヤーに設定されているどのパスを使用するかを選択する。
・線分数
線の数を指定する。「少ないセグメント」では一番外側の線の数になります。
・長さ
一本一本の線の長さを調整する。
・セグメント配置
[集める]・・・線を輪郭上の一か所に集める。
[均一]・・・線を輪郭上で均等に並べる。
・回転
線を輪郭上で移動させる。
・ランダムフェーズ
オンにすると輪郭ごとに設定される線の開始点がランダムになる。
・ランダムシード
ランダムフェーズをオンにした場合、この値で開始位置を変更する。
・描画モード
[透明]・・・パルス線のみの表示を行う。
[オーバー]・・・元のイメージの上にパルス線を合成する。
[アンダー]・・・元のイメージの下にパルス線を合成する。
[ステンシル]・・・元のイメージとパルス線が重なった箇所に元のイメージを表示。
・カラー
パルス線の色を選択。
・幹の幅
パルス線の幅を調整する。
・硬さ
パルス線のエッジの硬さを調整する。値を小さくするとぼける。
・開始点の不透明度
パルス線一本一本の開始点からの不透明度を設定する。
・中間点の不透明度
パルス線一本一本の中間点の不透明度を調整する。
・中間点の位置
パルス線上の中間点の位置を調整する。値が大きくなると終了点に近づく。
・終了点の不透明度
パルス線一本一本の終了点からの不透明度を設定する。